
![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
BBCの人気番組 Apprentice、 テレビをあまり見ない私も、つい見てしまいまう番組です。'You are fired !'というキャッチフレーズを聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。
番組の内容は、ロード・シュガーというイギリスの有名な成功実業家が、£250,000を出資して立ち上げる新規ビジネスの会社を、50/50のディールで任せる起業家を探すというもの。 全12回の放送で、当初20名程の候補者が、毎回2チームに分かれてロード・シュガーが課すビジネスタスクを行い、負けチームから最低でも1名が解雇されてゆき、最終回で優勝者が決まります。 そこには日本のビジネスシーンとは違う感覚がたくさんあって、日本人が見たらびっくりなのですが、こちらのビジネス流儀が見えるというか、人間性が分かるというか、ある種必見です。 で、毎回、勝ったチームはロード・シュガーから慰労のご褒美をもらう一方で、負けたチームは、その後の誰かがクビを言い渡される会議を前にして、さみしいカフェで反省会を行います。 この、反省会に使われる、負けチームのみすぼらしい雰囲気を象徴したカフェが、なんと、弊社のウエストアクトンのアップルハウスから徒歩2,3分ほどのところに、ひっそりとあるのです。 どうやら、近くの倉庫群は撮影所のようで、この実際に営業していると思われる、先日は50周年という垂れ幕まで掛かっていた、ショボイ(失礼)カフェを撮影に使っているようです。 現在放送中の2014年シリーズ(BBC One 毎週水曜21:00~)でも、数回に一度のペースでしっかりと使われておりますので、Aprenticeファンの方は是非見つけてみてください。 . PR |
|
![]() |
先月、ロンドンシティーエリアにオープンし、「日本一の焼肉チェーンを作った男たちが、ヨーロッパに挑戦!」のフレーズで今話題の、日本の焼肉レストラン、『Kintan』さん。
総支配人の長江さんは去年、《ロンドン・アップルハウス》をベースに全てを始められました。そのご苦労を知るスタッフやリピーターさんは、このオープンをとても感慨深く思っています。 先日、早速お邪魔してきましたが、いやー、想像以上に大きくて立派なお店です。お肉をはじめ、いい加減さのないその全てに、この物価の高いロンドンでそれを為し得るご苦労を感じました。 長江さんは相変わらず、素朴で謙虚ながらもエナジェティックで、素敵な方でした。今は寝る時間もないほどお忙しいとのことでしたが、是非お体に気を付けて頑張ってくださいませ。 今月からランチも始めたとのこと、皆さんも是非、足をお運びください。長江さんに《ロンドン・アップルハウス》の領収書を片手にお声をかけていただければ、何かいいことあるかもです。 『Kintan』 34 High Holborn, London WC1V 6AE Tel: 020 3150 2501 Email: info@kintan.uk Web: http://kintan.uk/ Mon-Fri 12:00-15:00, 17:30-23:00 Sat 12:00-23:00 Sun 12:00-22:00 |
|
![]() |
《ロンドン・アップルハウス》は、イギリスでバレーを学ぶ、日本の子供たちを応援しています。
先日、とてもうれしいニュースがありました。短期スクールの際にお世話をした前田紗枝ちゃんが、なんと、あの「ローザンヌ・バレーコンクール」で2位を獲得しました。スタッフをはじめ、当時関わったリピーターさんたちも大喜びです。ホントにすごすぎます! そしてその紗枝ちゃんと、こちらも将来を期待される木村優妃ちゃんの2人が、今年から英国ロイヤルバレースクールに入学です。上級生にも才能あふれる子たちが学んでいます。10代前半で親元を離れて頑張っている日本のホープたち。これからもサポートしていきます。 今はプロになっている方もたくさんいます。ナショナルイングリッシュバレー団では、先日米ジャクソンバレー国際コンクールで金賞を受賞した加瀬栞ちゃん、バーミンガムロイヤルバレー団では渕上玲奈ちゃんが頑張っています。皆さんも是非、彼女達を応援しに行ってあげてくださいね。 |
|
![]() |
ロンドン地下鉄のストライキ
ロンドン市内の地下鉄の48時間ストライキが予定されています。日程は2014年2月4日(水)から6日(金)かけてと、2月11日(火)から13日(木)かけての2回です。 ただ、午前7時から午後11時までは、部分的な運行はあるようですし、バスは通常通り運行される模様です。また、ストライキが解除される可能性もあります。 詳しい情報はロンドン交通局のホームページ(http://www.tfl.gov.uk/)にありますので、お出かけに当たっては、参考になされてください。 . |
|
![]() |
新年あけましておめでとうございます。 ロンドンのカウントダウンといえば、Thames(テムズ)川の fireworks(花火)。今年も盛大に開かれました。滞在中のお客さまの中にも見に行かれた方は多かったようです。 日本では花火は夏の風物詩ですが、こちらでは11月のガイフォークスをはじめ、冬が主流。しかも、音楽に合わせて打ち上げられるので、日本のそれとは趣が全く違って、それはそれですばらしいのです。 皆さんもいつかぜひ、ロンドンで世界標準時のカウントダウンを見にいらしてくださいね。2014年が、皆様にとりましてすばらしい一年になりますことをお祈り申し上げます。 本年もよろしくお願いします。 |
|
忍者ブログ[PR] |